DIY

道の途中に…「これどうするの?」ー7月から8月の作業報告

7月下旬より育休を2か月取ることができたので、7月末ごろから約2週間ほど軽井沢に行くことにしました。 今回は、家族含めて全員での旅行となりました。 6月中旬に生まれた次女は初めての軽井沢です。 スイス積み完成 ...
DIY

DIY家具屋3作品目-丸太椅子(持ち手付き)

今回は、リビングにある机に置ける椅子を作ってほしいとのことで、作業を開始しました。 奥にある椅子を置いてしまうと取っ手があり机の下に収納することができずに、後ろを通ることができず邪魔になります。 今回使う材料は...
DIY

「田舎で子育てしたいなら自給自足でセミリタイア」を読んで

今回は三栗祐己さんの著書「田舎で子育てしたいなら自給自足でセミリタイア」についてご紹介をいたします。 この本を読んで、自分と同じような考えや価値感、経歴などを持っていたので、驚きました。今年は70冊ほど読んでおりますが、一番...
子育て

赤ちゃん返りの対策は何か?育休サラリーマンな地域社会へ進出の第一歩 

茅ケ崎市で行われた「令和4年度 開催第12回響きあい教育シンポジウム」へ参加をしました。 テーマは「この時代、子どもの「人と関わる力」をどう育むか?」というものでした。 地域の交友関係の拡大の第一歩と最...
生き方

不自由な経験があなたの財産になる-「ライフトラベラー 人生の旅人」を読んで

「どこまでも自由な不自由な旅」 OR 「不自由も自由もない旅」あなたはどちらを選びますか? 喜多川泰さんの著書「 ライフトラベラー 人生の旅人」を読まさせていただきました。人生についての向き合い方が学べるとても素敵な...
ビジネス

雑談のコツ!雑談の関連書籍を3冊の共通点とは?

このブログをかいたきっかけは、2022年7月より、育休を取るということで、新しく人間関係を構築して機会も増えると考え、雑談力を上げる関連書籍を3冊読ませていただきました。 その中で、共通点を中心にご紹介をさせていただきます。...
DIY

5月の庭作業の報告&おすすめ八百屋(久保農園)

2022年5月、家具作成と並行して、庭作業も致しました。 着いた初日はあいにくの雨でしたが、家具づくりをする自分でしたが、両親は薪積みをしてました。 かなりの量があります。 何とか無事に積むことが...
ビジネス

「パパ1年生」ーワークライフブレンドという新しい考え方

6月15日に2児のパパになりました。妻からは「授乳以外はすべてやってもらう」ということを言われて、勉強のために、安藤哲也さんの著書「パパ1年生」を読ませてました。実際に第一子の時は、妻は里帰りをしていたため、新生児のころ月に2~3回程度し...
子育て

自分がブログを書く理由-「君と会えたから…」を読んで

本書をブログでご紹介をしようと思ったきっかけ、この本は娘が中学生ぐらいになったら読んでほしいと感じたからです。 さらには、本書に書かれているヒロインのハルカの父の行動が自分がブログを書く理由と合致している点に、共感を受けて、その内容...
子育て

子どものコーチになろう-「子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方」を読んで

今回は、菅原裕子さんの著書「子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方」の本を読ませていただきました。 とてもいい本で妻にも読んでもらいたいと思える本でした。 その中で特に重要だと思った点を4つに厳選して、今回...
タイトルとURLをコピーしました