2021年8月の作業を報告いたします。
1.木の伐採
2.庭のライトアップ
3.モミジ植え替え
4.薪運び
5.テニス
6.チェーンソーの替え刃
7.羽生田売店
8月家を明け方3時ごろ出発して、6時ごろ到着をしましたが、その時の気温は15度かなり涼しかったです。(むしろ肌寒いほど)
パーカーぐらいの長袖がちょうどいいくらい。

木の伐採
今回は、じいじがぎっくり腰になってしまい、ほとんど動くことができないため、比較的に切りやすい細めの木を切ることにしました。
伐採前

伐採後

将来的にはここの場所は落葉樹を中心に残して、森にする予定です。
ちなみに赤松の皮が剥げておりますが、こちらは将来的に切る木のため立ち枯れをさせて切りやすくするために、木の幹を一周ナタで皮を剥いでおります。
(実際に枯れるまでは、2年から3年ぐらい必要なようですが・・・)
なおチェーンソーを使って切りましたが、途中で焦げ臭くなり木の断面図をみると下記のように・・・

定期的に目立てはしていましたが、刃がだめになってしまったようです。
もう一つチェーンソーがありましたが、こちらもしばらく使っていると同じように焦げ臭くなり、切るまでにかなりの時間を要しました。

庭のライトアップ
庭の紅葉の木を夜でもきれいみたいと思い、ソーラーパネル付きのライトを楽天の通販で購入しました。
全部で4つをモミジの周りに地面に刺すようにして設置しました。

夜になると結構きれいになってました。
一日中雨でも夜はきれいに光ってくれるので、安心しました。

紅葉の時期になれば、もっときれいになると思うので楽しみです。
モミジの植え替え
先ほどの写真で左端のほうに申し訳なさそうに、枯れてしまったモミジ・・・
再生を信じて植え替えしていきます。

枯れた部分を切り、周りの土ごと穴をあけて運びました。

水をあげる前に、溝を作って根元まで水がいきわたるようにしていきます。

復活してくれることを信じてます。頑張ってね。
薪運び
冬に備えて、薪を家の周りに運びます。
真冬には、少し離れた位置に薪を取りに行くには重労働で、雪に埋もれてしまうと燃えにくくなってしまいます。

ぎっくり腰のじいじはお風呂の椅子があったので、座って作業をしてもらいました笑

運んだ後にはこんな感じになりました。


雨に当たらないように上に蓋を載せて。
ちなみに薪を積む両サイドは、交互に積むと崩れにくくなります。(井桁積み)

テニス
じいじ・ばあばが会員となっている竹内テニスにお邪魔させていただきました。

みんなご高齢の方でしたが、久しぶりのテニスを楽しくできました。
会員メンバーの方になると、一人で行ってもダブルスなど楽しめるので、いつでもテニスができる環境があるのはいいなと思いました。
中には80歳以上の方もいらっしゃいました!


こちらのテニスコートは1時間2000円から使えます。
道具の貸し出しもあるので、手ぶらで行ってもテニスができます。
竹内テニスのURL:http://www5.wind.ne.jp/takeuti/tenisuko-to.htm
チェーンソーの替え刃
テニスをした午後から雨が降ってしまい、次の日も雨のため食材の買い出しをするために、
佐久の町に車で行き買い物をしました。
ショッピングセンター佐久インターうぇーぶ:http://www.saku-interwave.jp/


ビバホームでチェーンソーの替え刃を買いました。

工具を使ってネジを外します。

中はかなり汚れていたので、刃を変える前にブラシで掃除をしました。


掃除後にはめようとするとき、なかなかはまらず苦戦を強いられました・・・
10分ぐらい苦戦していると下記のように刃の長さ調節できる個所を発見して、いったん緩めてからつけることで、うまくつけられました。

そのあと、つけられてよかった~と安心していたら刃の向きがなんか違うような・・・と思い、
正しくついているもう一つのチェンソーを確認すると間違ってることが判明笑
再度、カバーを外してつけ直しました。
下記のサイトにわかりやすい画像がありましたので、ご参考にしていただければと思います。
サンキョウさんサイト
羽生田売店
野菜を買いに、近くの八百屋さんにお邪魔しました。
いつもお客さんが多い羽生田売店です。

人気のお野菜はこんな感じです。



八百屋さんの隣にはCAFEもありました。

メニューはこんな感じでした。



まとめ
1.木の伐採→道具の手入れは大切です。
2.庭のライトアップ→ソーラーでも意外に明るい
「ひかりノベーション 木のひかり」を購入して、設置をしたのですが、写真を撮るのを忘れました笑
次回行った際に更新をさせていただきます。
3.モミジ植え替え→植え替えた後に水をあげるときは、溝を作って根元に水がいきわたるように
4.薪運び→天気がいい時に作業をして、薪が濡れないように。冬の備えは早めに。
5.テニス→テニスを通じて、情報共有もできます。年齢層が離れていても積極的に仲良くなることが大切。
6.チェーンソーの替え刃→刃の向きは大切です!しっかり確認して、後戻り作業がないように。
7.羽生田売店→相変わらず大人気でした。午前中のほうがお野菜は豊富。
先月のブログで記載をしていた松ぼっくりのカラーリングですが、
松ぼっくりを拾おうと思った時には雨が降ってしまい、今回はできませんでした。。。残念
ガスコンロでホットサンドを作ったのが妻のご両親にも好評でした。
写真を撮り忘れてしまったので、次回また更新したいです。
お読みいただきましてありがとうございます。
コメント