今回は、リビングにある机に置ける椅子を作ってほしいとのことで、作業を開始しました。
奥にある椅子を置いてしまうと取っ手があり机の下に収納することができずに、後ろを通ることができず邪魔になります。

今回使う材料は、昨年伐採をした木です。

楔を使ってじいじが10分近く叩き続けた木です。
なかなか切れないチェンソーを使って、何とか玉切りをしました。
持ち運びがしやすいように、チェンソーで切込みを両側にいれました。

木の皮をむいて、

サンダーを使って表面を滑らかにしました。


同じぐらいの長さの玉切りをした木を使い同じような作業をしていきます。

同じものを二つ作り、アカシアの木材が余っていたので座面として上に載せて、長椅子もなるようにしました。
(娘がペンキで塗ってしまったので、一つは座面が青くなってます笑)

完成をしたタイミングで、庭で妻と娘と犬がピクニックをしていたので、写真撮影をしました。

机としても使えそうですね。
実際に家の中のまっすぐな床に置いてみると若干ぐらつきがあったので、サンダーでさらに削りました。
子供が上に乗っても倒れないように、時間をかけて行いました。
今回も姉のお子さんも来ることができて、娘と一緒椅子の上に乗ってましたが、倒れることもなくしっかりとした安定感がありました。

切り口が口みたいになっていたので、目を描けば顔みたいになるかなっと思いました。
ふらっと寄った市村記念館の駐車場には、車止めとして似たようなものがありました。
市村記念館:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000931/index.html

椅子、長椅子、テーブル、車止めなどいろいろな使い方が出来そうです。
絵を描けばより面白いものが作れそうで、ワクワクします。
この度は最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント