子育て 夢は職業のことではない?<憧れ>の大人になりましょう-「スタートライン」を読んで 今回は喜多川泰さんの著書「スタートライン」を読みました。 子供が中学生、高校生ぐらいには絶対に読んで欲しいと思える本でした。 30代の大人でも、学生時代がよみがえり、恋愛ストーリーに心がキュンしてしまいました笑 ... 2022.11.30 子育て家族生き方要約
ビジネス この方法で2か月の育休が取れました。育休の第一歩は仕事の「仕組み化」!!ー「「仕組み」仕事術」を読んで 今回は泉正人さんの著書「「仕組み」仕事術」をご紹介させていただきます。 本書は自分が育休取得前に読んだ本です。 妻の妊娠をきっかけに、第2子は育休を取ろうと思っており、上司にも相談をしておりました。 しかし子供が生まれる... 2022.10.29 ビジネス子育て家族要約
夫婦 10年後のあなたに伝えたいことは?ー「株式会社タイムカプセル社」を読んで 喜多川泰さんの著書「 株式会社タイムカプセル社」を読みました。 今回のブログの形式は、本書を自分が考えた区分で分類・要約をして、その分類ごとに個人的な「体験」や「経験」を書かせていただきました。 特に自... 2022.10.08 夫婦子育て家族生き方要約
家族 将来のあなたは読者になる~「書く習慣」を読んで 今回はいしかわゆきさんの著書「書く習慣 」についてご紹介させていただきます。 情報発信の重要性に気づいて ブログやTwitterなどのSNSで情報発信をしている方、これからしようと思っている方、このブログではそ... 2022.10.06 家族生き方要約
子育て 家族に会いたくなる!-「君が来た場所」を読んで 喜多川泰さんの著書「 君が来た場所」を読みました。 この一冊も家族や娘には必ず読んでほしい本でした。 子供に対する親の向き合い方を考え直すことができる本です。育児に悩んだり、自分の人生の生き方に悩んだ時、本書を読むと人生の根幹... 2022.08.24 子育て家族生き方要約
DIY 「田舎で子育てしたいなら自給自足でセミリタイア」を読んで 今回は三栗祐己さんの著書「田舎で子育てしたいなら自給自足でセミリタイア」についてご紹介をいたします。 この本を読んで、自分と同じような考えや価値感、経歴などを持っていたので、驚きました。今年は70冊ほど読んでおりますが、一番... 2022.08.15 DIY夫婦家族生き方要約
子育て 赤ちゃん返りの対策は何か?育休サラリーマンな地域社会へ進出の第一歩 茅ケ崎市で行われた「令和4年度 開催第12回響きあい教育シンポジウム」へ参加をしました。 テーマは「この時代、子どもの「人と関わる力」をどう育むか?」というものでした。 地域の交友関係の拡大の第一歩と最... 2022.07.28 子育て家族
ビジネス 「パパ1年生」ーワークライフブレンドという新しい考え方 6月15日に2児のパパになりました。妻からは「授乳以外はすべてやってもらう」ということを言われて、勉強のために、安藤哲也さんの著書「パパ1年生」を読ませてました。実際に第一子の時は、妻は里帰りをしていたため、新生児のころ月に2~3回程度し... 2022.06.29 ビジネス子育て家族要約
子育て 自分がブログを書く理由-「君と会えたから…」を読んで 本書をブログでご紹介をしようと思ったきっかけ、この本は娘が中学生ぐらいになったら読んでほしいと感じたからです。 さらには、本書に書かれているヒロインのハルカの父の行動が自分がブログを書く理由と合致している点に、共感を受けて、その内容... 2022.06.21 子育て家族生き方要約
子育て 子どものコーチになろう-「子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方」を読んで 今回は、菅原裕子さんの著書「子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方」の本を読ませていただきました。 とてもいい本で妻にも読んでもらいたいと思える本でした。 その中で特に重要だと思った点を4つに厳選して、今回... 2022.06.17 子育て家族要約